2010年1月 引越し by UMI
いよいよ幕を開けた“カフェ元年”の2010年。
ちなみにUMI&SHIBAが結婚したのが2000年。
二人のターニングポイントは10年周期のようです。
というわけで迎えた1月7日の引越し。
想定外の事態にショックを受けました。
結論を言うと、
引越し業者さんがすべての荷物を運んでくれませんでした。
その量およそ軽トラ1台分といったところでしょうか。
事前にもらった50箱の段ボールでは全然足りず、
独自調達でさらに20箱以上増えたり、
一部の家財が業者営業マンの訪問チェック時にカウントされていなかったり、
…まあいろんな要因が重なっての結果でした。
とにかくトラックにはこれ以上載らないと宣言されてしまっては
その場ではどうしようもありません。
結局、翌日にレンタカーを借りて運びました。
3名の作業員さんのの手際がよくて、
だいぶ早く作業が終わったのはよかったんですけど。
費用も予想より安めだったし。
不満や言い分、こちらの落ち度いろいろありますが
もう何も言いますまい。前を向いて行こう。しくしく。
ここからは引っ越し後のお話。
荷物の移動は終わっても、私たちの作業はようやく後半戦突入です。
前篇でお伝えしたとおり、居住スペースが1/3に減り、
しかも、1階店舗の工事が終わるまではその分の荷物も置かなくてはいけません。
旧居で処分しきれなかったモノたちも侮れません。
結果、ロフトの寝る場所以外は、家財と段ボールで埋め尽くされました。
家の中に段ボールハウスがあるというか、
実物大のロゴブロックを組み立てた状態というか。
しかも、移転手続きの申請が遅れたせいで
インターネットとメールが2週間ほど使えないことに。
結局、その間に2回ほどノートPC(モバイルじゃない機種)を
持ってネットカフェに出向き、メール確認しました。
メールで原稿を送ったり資料や依頼を受け取ったりする
フリーライターのUMIには大問題でしたが、
幸い、この間は仕事の端境期。
でもタイトロープな日々でしたよ。
さらに、新居はもともとSOHO仕様なので
キッチンにはIHヒーターが1つだけ、浴槽なしのシャワールームと
旧居とは設備がだいぶ変わり、そりゃあもう大騒ぎさ、であります。
狭いながらも楽しい我が家、目標に向かう過程の不便さなど何のその。
たまにはテレビもインターネットも新聞もオーディオもない
シンプルライフというのもいいもんです。多分。
木曜に引越しをして、日曜の夜中にようやく家らしくなってきました。何となく。
そして月曜日からは、1階店舗の工事がいよいよ始まりました。
でも、まだまだやること決めることてんこ盛り。ギガビッグバン盛りです。
引越業者にもらった段ボール50個全てが家から姿を消したのは2月下旬のこと。
風邪をひいたり疲労困憊になったりしましたが、
新しい街、新しい家ならではの発見や楽しさもたくさんありました。
いやいや、何だかエピローグみたいな話になってますが、
ここからがカフェ開業への本格的なスタートです。
言わばここまではプロローグなわけです。
序章長すぎっっ!!という皆様からのツッコミはさておき、
今後も淡々と書いてまいりたいと思います。
※引越し直後の画像を載せようと考えましたが
これを見てだらしない人が経営するカフェだと思われてもまずいのでやめました。
PIT STOCKさんのサイトに
ウチのきれいな状態の写真が載ってますのでそちらをどうぞ。
(しばらくすると掲載されなくなるかもしれませんがご了承ください)
ちなみにUMI&SHIBAが結婚したのが2000年。
二人のターニングポイントは10年周期のようです。
というわけで迎えた1月7日の引越し。
想定外の事態にショックを受けました。
結論を言うと、
引越し業者さんがすべての荷物を運んでくれませんでした。
その量およそ軽トラ1台分といったところでしょうか。
事前にもらった50箱の段ボールでは全然足りず、
独自調達でさらに20箱以上増えたり、
一部の家財が業者営業マンの訪問チェック時にカウントされていなかったり、
…まあいろんな要因が重なっての結果でした。
とにかくトラックにはこれ以上載らないと宣言されてしまっては
その場ではどうしようもありません。
結局、翌日にレンタカーを借りて運びました。
3名の作業員さんのの手際がよくて、
だいぶ早く作業が終わったのはよかったんですけど。
費用も予想より安めだったし。
不満や言い分、こちらの落ち度いろいろありますが
もう何も言いますまい。前を向いて行こう。しくしく。
ここからは引っ越し後のお話。
荷物の移動は終わっても、私たちの作業はようやく後半戦突入です。
前篇でお伝えしたとおり、居住スペースが1/3に減り、
しかも、1階店舗の工事が終わるまではその分の荷物も置かなくてはいけません。
旧居で処分しきれなかったモノたちも侮れません。
結果、ロフトの寝る場所以外は、家財と段ボールで埋め尽くされました。
家の中に段ボールハウスがあるというか、
実物大のロゴブロックを組み立てた状態というか。
しかも、移転手続きの申請が遅れたせいで
インターネットとメールが2週間ほど使えないことに。
結局、その間に2回ほどノートPC(モバイルじゃない機種)を
持ってネットカフェに出向き、メール確認しました。
メールで原稿を送ったり資料や依頼を受け取ったりする
フリーライターのUMIには大問題でしたが、
幸い、この間は仕事の端境期。
でもタイトロープな日々でしたよ。
さらに、新居はもともとSOHO仕様なので
キッチンにはIHヒーターが1つだけ、浴槽なしのシャワールームと
旧居とは設備がだいぶ変わり、そりゃあもう大騒ぎさ、であります。
狭いながらも楽しい我が家、目標に向かう過程の不便さなど何のその。
たまにはテレビもインターネットも新聞もオーディオもない
シンプルライフというのもいいもんです。多分。
木曜に引越しをして、日曜の夜中にようやく家らしくなってきました。何となく。
そして月曜日からは、1階店舗の工事がいよいよ始まりました。
でも、まだまだやること決めることてんこ盛り。ギガビッグバン盛りです。
引越業者にもらった段ボール50個全てが家から姿を消したのは2月下旬のこと。
風邪をひいたり疲労困憊になったりしましたが、
新しい街、新しい家ならではの発見や楽しさもたくさんありました。
いやいや、何だかエピローグみたいな話になってますが、
ここからがカフェ開業への本格的なスタートです。
言わばここまではプロローグなわけです。
序章長すぎっっ!!という皆様からのツッコミはさておき、
今後も淡々と書いてまいりたいと思います。
※引越し直後の画像を載せようと考えましたが
これを見てだらしない人が経営するカフェだと思われてもまずいのでやめました。
PIT STOCKさんのサイトに
ウチのきれいな状態の写真が載ってますのでそちらをどうぞ。
(しばらくすると掲載されなくなるかもしれませんがご了承ください)
- 関連記事
-
- 2010年3月4日 Dripper Lesson by SHIBA (2010/03/04)
- 2010年2月27日 案内状 by SHIBA (2010/02/28)
- 2010年1月 引越し by UMI (2010/02/20)
- 2009年12月 保健所訪問 by UMI (2010/02/18)
- 2009年12月 引越しの準備 by UMI (2010/02/15)
- 2009年11月26日 物件契約の日(後篇) by UMI (2010/02/14)
- 2009年11月26日 物件契約の日(前篇) by UMI (2010/02/13)
- 2009年10月29日 内見の日 by UMI (2010/02/09)
- 2009年10月26日 by UMI (2010/02/07)
| 開業への道 | 22:19 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑